分科会一覧

 

■第1分科会■ 不登校と学習

 親の会では勉強・学習・学力にまつわる悩みや不安も多く聞かれます。

 学校から距離を置いたら勉強もしたくないというのは子どもの気持ちとして自然なことです。

 しかし大人は「家にいるなら、せめて勉強だけても」と考えてしまいます。将来は・・・など、本人も周りの大人も不安は尽きません。

 今回は「学習」をテーマにした分科会を企画してみました。

 

=====================

■第2分科会■ 不登校と進路

 子どもが不登校になると進路のことが心配になりますね。

 子どもはどのように自分らしい進路を見つけ、その時親はどのように子どもを支えればよいのでしようか?

 みなさんで一緒に考えていきましょう。

 

=====================

■第3分科会■ 不登校と自己肯定感

 学校に行っていない子どもたちの多くは自身を否定的に捉えがちです。

 不登校を経験している子どもたちが自分のありようを認め、いわゆる自己肯定感をはぐくんでいくには、大人たちはどのように子どもと向き合っていけばいいのでしょうか。

 弁護士の多田元さんと一緒に考えていきましょう

 

=====================

■第4分科会■ 不登校支援の在り方

 教員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなど不登校の子どもたちを支援する立場の方にご参加いただき、子どもにとって最善の利益につながる支援について考える時間にしていきます。

 アドバイザーとして精神保健福祉士の野村俊幸さんに参加していただきます。

 

=====================

■第5分科会■ ひきこもり

 学校や社会、人間関係で傷ついた子ども、若者の中には家や部屋から出ないという、いわゆる「ひきこもり」の状態になっている人もいます。

 不安をつのらせている親御さんもいらっしゃるかもしれません。

 宇部フロンティア大学院教授の西村秀明さんと一緒に考えます。

 

=====================

■第6分科会■ 医療・相談機関との関わり

 不登校の子どもたちが医療機関や相談機関にかかわる場合があります。

医療機関や相談機関に当事者の声をきちんと聞いてもらい安心する場にするためにはどのように考えていけばいいのでしょう。

 小児科医である森英俊さんと一緒に考えていきます。

 

=====================

■第7分科会■ きつい状態の子どもとの関わり

 家庭内暴力、強迫神経症、リストカットなど、子どもが苦しい時には様々な状態が出てきます。

 子ども本人の苦しさ、それを支える家族の苦しさなどについて語り合い、どのように子どもを支えていけばいいのかを一緒に考える時間にしたいと思います。

 奥地圭子さんと一緒に考えていきましょう。

 

=====================

■第8分科会■ 発達障がいと不登校

 周囲になかなか理解されない個性を持った子どもたちが不登校になることがあります。

 子どもへの対応が合わないと本人や家族が追い込まれてしまうこともあります。

 また診断名をもらうかどうかで悩むこともあるのではないでしょうか。

 精神科医の高岡健さんを迎え、一緒に考えていきます。

 

=====================

■第9分科会■ 不登校と家族関係

 子どもが不登校になると他の家族との関係がぎくしゃくすることがあります。

 他のきょうだいとの関係や、祖父母の関係など。

 逆に、おじいちゃん、おばあちゃんの立場で、孫や親とどのように付き合っていったらいいか悩んだりするケースもあると思います。

 増田良枝さんと一緒に考えていきましょう。

 

=====================

■第10分科会■ フリースクールについて

 日本のフリースクールは子ども中心の場です。

 でもその内容も、規模も、運営の仕方もいろいろです。

 実際にはどのように行われているのでしょう。

 フリースクールを運営している江川和弥さん、中村尊さんと一緒に交流し合いましょう。

 

=====================

■第11分科会■ ホームエデュケーションについて

 不登校の子どもたちの多くは家庭で過ごしています。

 家を中心に育っ子どもの成長と学びを結ぶのがホームエデュケーション。

 海外では広く実践されています。

 経験者のお話を聞きながら一緒に考えていきましょう。

 

=====================

■第12分科会■ 多様な学びをどう展開するか

 昨年成立した教育機会確保法はフリースクールの重要性が記されています。

 フリースクール以外にも学校以外の子どもの成長の場はいろいろあります。

 子どもたちの多様な学びについて、喜多明人さんとともに考えていきましょう。

 

=====================

■第13分科会■ 若者と就労

 自立を考える年齢の若者たちの中には、社会とのかかわりをどのようにもったらいいのか、不安に思っている方もおられるのではないでしょうか。

 わが子をどのように支えていったらいいのか、就労を含む若者の生き方について考えていく時間にしたいと思います。

 

 

=====================

★14★当事者交流サロン

 不登校や引きこもりの当事者ならではの経験や気持ち、悩み・苦しみ、そして楽しく過ごすコツなどを当事者どうしで語り合いましょう。

 ただ聞きに来るだけでもOK。

 2~40代の当事者どうしで心おきなく交流しましょう。

◎親・相談員なと当事者以外の方はご遠慮ください

このブログ記事について

このページは、事務局が2017年5月27日 19:18に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「8月27日(日)プログラム紹介」です。

次のブログ記事は「お申込に際して(注意事項)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。